オイル交換とは

エンジンオイル交換は最も有名で頻度の高いメンテナンスのひとつと言えます。エンジンを最適な状態で長く維持する為に不可欠なメンテナンスです。エンジンオイルが劣化すると、エンジンの焼き付きなどの原因ともなります。交換時期は化学合成油を使用した場合で3,000km、鉱物油を使用した場合は1,000〜1,500kmとなります。もちろんサーキット走行などを楽しんだ場合はもっと早めの交換が必要です。オイルは車種や使用用途に合った選び方が必要となります

BB FACTORYこだわりのポイント!

1. 注油口キャップの確認

作業を始める前に、注油口のキャップを開けて確認します。キャップが開かなくなっている場合には、事前に対処します。

2. エレメント交換作業はオイルを抜きながら行う

エンジンオイルを100%抜き切る事は無理ですが、全体の作業時間を短くしつつ、より多く古いオイルを抜くように、エレメントの作業などはオイルを抜きながら行います。

3. ボルトは順番に並べる

エレメント交換時のボルトは、長さが違う場合が多々あります。ボルトを外した順に並べる事で、間違えを防止し、迅速かつ正確に作業を行います。

4. パッキン類は全て新品を使用

オイル漏れを防ぐ為、パッキン類は全て新品を使用します。締めた時に潰れる事で真価を発揮する部品なので、すでに潰れている古いパッキンの再利用は危険。ドレンボルトのアルミパッキンは無料で交換いたします。(※一部車両除く ※フィルターOリング等除く)

5. トルク管理を徹底する

ボルトを締める際には、トルクレンチを使用し、ボルトや受け側が損傷するのを防ぎます。規定トルク不明車種等はボルトにアイマークにて対応しています。

6. 丁寧に清掃

作業後にはパーツクリーナーを使用しながら丁寧に清掃します。その後にエンジンをかける事で、にじみや漏れをチェックして防ぎます。

7. パッキンにオイルを馴染ませる

オイルエレメントフィルターを装着する際には、パッキンにオイルを塗ります。馴染ませる事で貼り付きを防止し、漏れも防ぎます。

8. オイルを確実に適量とする為にわけて注油

オイルの注油は、規定量よりも少なめから始めて、現状に合った量へ多少の増減をします。量り売りを用意し、端数まで規定量に合わせてもオイルが余らず、お得な交換を実現しています。

9.作業完了